このページは、ソフトの使い方、機能の詳細を説明します。
Secretbook for Personal
データを守る仕組み・キーファイルの概要
・キーファイルとは? – 暗号化と複合化の仕組み
・どうやってデータを守る? – キーファイルの役割
・もし、キーファイルを紛失したら? データを盗まれたら?
・漏洩の可能性について
キーファイル
・キーファイルの生成される場所
・Secretbook for Personal のキーファイル・Finder のキーファイル
・キーファイルの移動
・キーファイルの取り扱い(重要)
・キーファイルの紛失 ・ スペアキーについて
ログイン
・Secretbook for Personal にログインする / キーファイルの指定
・ログインパスワード(マスターパスワード)を変更する
・ソフトキーボードによるログインパスワード入力(キーロガー対策)
・ログインパスワード忘れ対策 / 秘密の質問を設定する
・ログインパスワードのリセット / 秘密の質問に答える
ホーム画面
データの登録・テンプレート
・新規データを登録する 1 – テンプレートの選択
・テンプレート – アカウントの登録(ID・パスワード)
・テンプレート – 連絡先の登録(電話番号・メールアドレス・住所など)
・テンプレート – メモの登録
・カスタムテンプレートの選択
・新規データを登録する 2 – データの編集・保存
・カスタムテンプレートを作成する
・カテゴリーとは?
・タグとは?
パスワード生成・パスワード耐久性チェック
・パスワードをランダムに作成する
・パスワードの耐久性をチェックする
登録データの検索・取得・ブラウザとの連携
・登録データを検索する(2ステップ検索)
・検索結果 – 登録データ画面
・キーボード操作で素早く検索する
・クリッパー機能 – クリップボードの拡張
・ドラッカー機能 – クリップボードロガー対策
・クリッパー/ドラッガーとブラウザの連携
・クリップボタン 1 の使い方 – ブラウザとの連携
・鍵付きのアドレス帳 – メールソフトとの連携
・郵便番号/住所データ – googleマップとの連携
登録データの編集・削除
・登録データを編集する – 編集モードへの切り替え
・登録データを削除する
・項目を追加する
・項目を編集する
・項目の順番を入れ替える
・項目を削除する
・登録データを別のカテゴリーに移動する
・登録データの変更履歴を見る
・タグの一括追加/一括削除
設定画面
・設定画面 – 各種設定の説明
・ログインパスワード(マスターパスワード)を変更する
・ログインミス設定
・秘密の質問を設定する
・パスワード文字数・文字種類・除外文字の設定
・クリッパー/クリップボードの設定
・登録データ更新履歴数を変更する
・CSV形式でデータをインポートする
・データをCSV形式でエクスポートする
・ユーザーデータをバックアップする
・デザインを変更する/インポートする
インストール・アンインストール
・Secretbook for Personal をインストールする
・Secretbook for Personal をアンインストールする
スピンアウト機能 / Finder
スピンアウト機能の概要 – ファインダーとは?
・スピンアウト機能とは? ファインダーとは?
・検索に特化したポータブルアプリケーション
・ファインダーにも ” 鍵 ” がある
ファインダーを発行する – スピンアウト
・登録データを発行(スピンアウト)する手順
・1. 発行する登録データの選択する
・2. ファインダーとキーファイルの発行先を指定する
・3. ファインダーのログインパスワードを決める
・発行するファインダーに使用条件をつける
・ファインダーをzip圧縮して発行する
ファインダーの仕組み
・インストールとデータ転送の違い – 時間短縮
・複数のファインダーを発行する – 個別発行とコピーの違い